アパレル業界で働く方法は
・正社員、契約社員
・派遣
・アルバイト
の3つに分かれます。
ここでは、分かりずらいことも多い「派遣」で働くことのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
そもそも「派遣」とは
正社員やアルバイトが、働く場所と雇用契約を結ぶ場所が同じであるのに対し、派遣の場合は、派遣会社と雇用契約を結びます。
実際に仕事をしたり、仕事上の指示を受けたりするのは派遣先の企業のお店ですが、給与の受け取りや福利厚生は派遣会社から受ける形になります。
ちなみに、派遣会社に登録するだけでは雇用契約は成立せず、派遣先が決まった段階で契約が発生し、派遣期間が終わるごとに雇用契約も終了する形となります。
雇用契約が終わると、登録している派遣会社から新たな派遣先を紹介してもらい引き続き仕事をすることができます。
派遣のメリット・デメリット
派遣の最大のメリットは、職種や勤務場所、勤務期間などを自分の条件に合わせて探すことができることです。
アパレル業界の派遣の仕事は、店舗販売が主なものとなります。
派遣の場合、契約で決められた仕事以外をすることは原則としてないので、アパレル販売のスペシャリストを目指す方や、以前アパレル販売の仕事の経験があり、決められた時間だけ働きたい方には最適の方法といえるでしょう。
また、アパレル専門の派遣会社は数多くのブランドを取り扱っており、あこがれのブランドを指定して仕事探しをすることも可能です。
もし、アパレル未経験の場合でも、特にアパレル専門の派遣会社であれば、さまざまな研修やセミナーを通して、スキルアップの手助けをしてくれるので、安心してアパレル販売にトライできます。
さらに、アルバイトと比較すると時給も数百円高い場合がほとんどであり、給与の面でも魅力的です。ただし、アルバイトであればお店の最寄り駅までの交通費が支払われることが多いのに対して、派遣の場合、交通費が出ないケースが多いのでその点は注意が必要です。
一方、派遣のデメリットとしては、タイミングによっては契約終了後に必ずしも自分の思っているような仕事がすぐに見つかるとは限らず、ブランクが発生してしまう可能性もあります。
また、定期昇給や、賞与・退職金などの制度は派遣の場合適用されないことが多く、長くひとつの職場で働くのにはあまり適した方法とはいえません。
【派遣のメリット】
- 自分の好きなブランドや希望条件(場所・時間・仕事内容)を指定して仕事が探せる
- 未経験でも派遣会社が研修などでスキルアップのフォローをしてくれる
- 給与がアルバイトよりも高い
【派遣のデメリット】
- 常に希望にあった内容の仕事があるとは限らない
- 昇給制度や、ボーナス・退職金はない場合が多い
「紹介予定派遣」で社員への道も
派遣の種類のひとつとして紹介予定派遣というものがあります。
これは、一定期間派遣として働いたのちに、派遣スタッフと企業の双方が社員としての採用を希望し、合意した場合に社員登用される制度です。
働く側に取っては、その企業と自分が本当に相性がいいのかを確かめてから判断することができるというメリットがあり、社員を目指す方にはおすすめの働き方です。
アパレル派遣で働くのであれば、まずは専門サイトへの登録から
アパレル業界は、派遣の求人が比較的多い業界であり、そのためアパレルに特化した派遣会社も存在します。
一般的な派遣会社と比較すると、求人の数や内容に優れ、担当者もアパレル業界に詳しいため、より希望に近い仕事を見つられる可能性が高いといえます。